アニメーション学科 よくある質問 FAQ -animation-

マンガ学部アニメーション学科によくいただく質問に、学科の教員が回答しました。「興味はあるけれど、何から調べればよいかわからない」「先生に聞きたいことがある」など、まだ迷っている人から、志望コースが決まっている人までおすすめの内容です。

マンガ学部 アニメーション学科に寄せられた質問

  • 絵がうまくなくても授業についていけますか。
    1年次にみっちりと「基礎画力」を身につけてもらいますので大丈夫です。絵が上手くなるコツを教える授業などもありますので、一緒に学んでいきましょう。
  • どんな課題が出ますか。
    「動き」や「表現」に関する授業がたくさんあります。授業によって違いますが、1年次はパースやデッサンなど絵を描く課題や、CGで動画を作ったりする課題がでます。2、3年次になると作画やCGの授業で、短い動画制作や、音を録るなど色々な課題が出されます。他に演出やシナリオの授業などもあります。
  • どんな設備がありますか。
    各学年の実習室は一人一つ机がありますので自分のスペースで作業ができます。また他に、「音響スタジオ」や「ストップモーションスタジオ」、コンピューターでの作業を行う「レンダリング室」などもあります。「アニメーション総合研究室」には常に助手がいて色々と授業で困ったことなどを教えてくれます。クリップスタジオや液晶タブレットを使うことも増えて、デジタル化の設備も整っています。
  • 共同制作、グループ制作でアニメーションを作ったりしますか。
    アニメーションは総合芸術といわれる通り、全ての分野を一人で行うのはとても大変です。それぞれの得意分野を生かした作品制作はアニメーションコースの特徴でもあり、チームで作ることを勧めています。チームで制作することにより、自分の個性や才能を再発見したり、他の仲間を認め合い、1+1が3になるような経験をしたりすることができるからです。また、個人制作よりも大きな作品にも挑戦できます。卒業制作もほとんどの学生が共同制作を行っています。
  • 音響を学べるとのことですが、具体的にどんな授業が用意されていますか。
    2~3年次に?音響?を専門に学ぶ授業があり、その中でアニメーション作品における音の要素である?CV??Foley??SE??BGM?がどのように作られていくのかを実際に体験しながら学んでゆきます。また3年生では?千と千尋?の音響監督若林和弘による?アニメーションにおける音響演出?も学び、技術から演出までを網羅した授業が用意されています。
  • 授業や卒業制作等での作品の声は、誰があてていますか?声の協力で専門学校の学生との交流はありますか。
    近畿圏にある声優養成学校や専門学校などの協力を得てCV収録を行います。実際にオーディションや、音響専門の教員の指導のもとアフレコを行い、自分たちの卒業制作に活かしています。また当大学や近隣の劇団へ協力を仰いだり、自分自身や友人知人に協力してもらいながらアフレコすることも可能です。
  • 専門学校と悩んでいるのですが、京都精華大学のアニメーション学科と専門学校との違いを教えてください。大学で学ぶ強みは何でしょうか。
    専門学校は即戦力として専門的なことを集中的に学びますが、大学では、語学や教養などの科目もあります。現場からは、即戦力だけでなく教養のある学生を求めています。専門性でも専門学校に劣らないカリキュラムをアニメーションコースでは用意しています。
  • 独学で描いており、画塾などで指導を受けていないのですが受験しても大丈夫でしょうか?
    委縮しないで、のびのびと自分の絵で描くことが大切です。作品用紙の隅っこの方に描いたりせず、一面に堂々と書いてください。またアニメーターは想像でいろいろなものが描くことが求められます。身の回りのものを見ないで描けるように、普段から観察眼を養うことが大切です。いろいろなものを見て、光、影、光沢など観察して、目に入ってくるものを吸収して、絵を描く訓練をしてください。そしてモチーフを見ないでも描けるかどうかを試してみてください。
  • 卒業生はどんな仕事をしていますか?
    アニメーション業界はもちろん、ゲーム業界、映像?CG業界など多くのクリエイティブな分野で活躍しています。音響や、ポストプロダクション業界などの方面に行く人もいます。9割くらいが就職します。
    映像業界での職種例:アニメーター/演出家/プロデューサー/脚本家/監督/キャラクターデザイン/SFXなどの映像効果/撮影/編集???etc.
    入学当初は、自分が何に向いているかわからないことが多いですが、大学で色々な経験することでやりたい道が見つかっていくと思います。

    就職先の例:
    <アニメーション>スタジオコロリド、京都アニメーション、スタジオ4℃、ボンズ、MAPPA、など多数
    <ゲームその他>任天堂、カプコン、スクエア?エニックス、フロムソフトウェアなど多数
     
  • 卒業生の何割ぐらいが、アニメーションの仕事についていますか?
     その年によりますが、大体2~3割ぐらいでしょうか。意外と少ないですが、ゲームやCG業界に行く卒業生も多いです。アニメーションで学んだことを活かして、企業のデザイン部門や、PR、実写の映像制作会社などにも進む人がいます。
  • 「動き」を追求すると大学案内にありますが、どういうことですか?具体的にどんな授業がありますか?
    アニメーションでは、喜んでいる様子、疲れている様子などすべてを「動き」で表現します。「動き」は芝居でもあります。アニメーターは役者です。役者に演技をつけることも学びます。具体的な授業は?という質問ですが、「芝居」や「自然現象」などの基礎を知るところからのスタートし、動かすための手段=作画/CG/クレイと発展していきます。動かすためのキャラクターデザインやステージ(背景=世界観)のオリジナル性を磨きます。
  • アニメーションコースにはどんな人が向いていますか?
    動かすことが好きな人、自分で表現したい人。自分がやりたいという気持ちを持っている人です。自信も必要ですが、ものづくりに謙虚であることも必要ですね。
  • 背景の授業はどれくらいありますか?
    アニメーションの背景を描く授業は3年次にあります、美術監督をしていた方が担当教員です。
  • アニメーションコースと芸術学部の映像専攻の違いを教えてください。
    アニメーションコースでは、テレビや映画で皆さんが見ている商業的なアニメーションについて学びます。制作には多くの人がかかわります。芸術学部の映像専攻では、芸術として、自己を表現する手段として映像を扱い、その表現方法にアニメーションも使います。あくまで自己表現として、ほとんどが個人で制作します。

その他の学科のQ&Aを見る

もっと詳しく知りたい人へ

京都精華大学について詳しく知りたい方のために、大学案内や入試ガイドなどの資料を送付します。ご希望の方は、資料請求フォームからご請求ください。