365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
ENGLISH
アクセス
資料請求
MENU
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
理念
沿革
学長メッセージ
学びの特色
ダイバーシティの取り組み
社会連携の取組み
研究活動
協定校一覧
大学情報の公表
事業報告?学則?評価
学生数?教員数
大学広報
学費
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
寄付について
キャンパスマップ?施設紹介
情報館
京都精華大学キ?ャラリーTerra-S
京都国際マンガミュージアム
サテライトスペース kara-S
採用情報
話そう、セイカと。(Q&A集)
学部?大学院
国際文化学部
人文学科
文学専攻
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
社会専攻
日本文化専攻
グローバルスタディーズ学科
グローバル関係専攻
グローバル共生社会専攻
アフリカ?アジア文化専攻
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
メディア表現学科
メディア情報専攻
イメージ表現専攻
音楽表現専攻
芸術学部
造形学科
洋画専攻
日本画専攻
立体造形専攻
陶芸専攻
テキスタイル専攻
版画専攻
映像専攻
デザイン学部
イラストコース
グラフィックデザインコース
デジタルクリエイションコース
プロダクトコミュニケーションコース
ライフクリエイションコース
ファッションコース
建築コース
マンガ学部
カートゥーンコース
ストーリーマンガコース
新世代マンガコース
キャラクターデザインコース
アニメーションコース
人間環境デザインプログラム
大学院
芸術研究科
デザイン研究科
マンガ研究科
人文学研究科
ポピュラーカルチャー学部
(2021年募集停止)
人文学部
(2021年募集停止)
共通教育
教員一覧
学生生活
大学カレンダー
学生生活のはじめに
授業?試験関連
学費
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
各種申請?手続き
クラブ?サークル
寮?下宿?アトリエ案内
健康?生活のサポート
障害学生支援
施設利用の手引き
食堂?購買部の案内
アルバイト紹介
文化施設の特別優待
災害時の心得
国際交流?留学
海外留学(派遣)
学内での国際交流
本学在学中の留学生の方へ
(在留資格?保険など)
進路?就職
進路?就職サポート
取得できる資格
就職率?進路決定率
各学部の進路
芸術学部
デザイン学部
マンガ学部
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】
(旧 ポピュラーカルチャー学部)
国際文化学部
(旧 人文学部)
企業のみなさまへ
入試情報
高校生対象イベント
オープンキャンパス
学校見学?個別相談
進学相談会
オンラインイベント
オンライン個別相談
学部入試
入試制度一覧
過去問題?参考作品
留学生向け入試
編入?海外帰国生徒?社会人入試
秋期入試(10月入学)
インターネット出願ガイド
入試Q&A
入試結果
合格者の皆さんへ
大学院入試
インターネット出願ページ
資料請求?デジタルパンフレット
公開講座
アセンブリーアワー講演会
公開講座ガーデン
岡本清一記念講座
「京都の伝統工芸」講座
リカレント教育プログラム
文化?芸術教養講座
イベント一覧
展覧会情報
お問い合わせ
スクールバス
HOME
学生生活
国際交流?留学
国際交流?留学
International Education
CAMPUS LIFE
異文化を知り、海外を体感する
国際交流の盛んな大学としても知られる京都精華大学。開学当初から「国際主義」を掲げ、海外とのネットワークを積極的に広げ続けています。日本でも有数の国際色豊かなキャンパスでは、さまざまな国や地域から数多くの留学生が訪れ、互いに学び合う姿がみられます。
海外留学(派遣)
学内での国際交流
海外留学(派遣)
京都精華大学は、京都精華大学では、アメリカやヨーロッパだけでなく、中東、アジアなど多様な地域の大学と協定を結んでいます。先進的な制作?研究を行う教員?学生との交流は、語学力の向上に加え、帰国後の創作活動を飛躍的に発展させてきました。毎年多くの学生が世界各地へと学びの舞台を拡げています。
交換留学
京都精華大学に在籍したまま、海外協定校へ約4カ月間留学できる制度です。留学先で取得した単位は、卒業単位として認定されるため、4年間で卒業できます。また、受け入れ大学での授業料は不要となり、さらに留学期間の学費を減免する制度や、最大30万円を貸与する365体育博彩_365体育投注【中国科学院】等も用意。海外に学びのステージを広げる支援をしています。
海外ショートプログラム
夏季や春季の長期休暇を利用して、短期間、海外に滞在する研修プログラムです。このプログラムには、教員が引率する「教員主導型」、学生の皆さんが個々の趣向や目的に合わせ自主性をもって参加する「大学斡旋型(スタディツアー)」、語学を修得するという目的に特化した「大学斡旋型(語学研修)」があります。
交換留学プログラム
海外ショートプログラム
協定先一覧
留学の準備
留学についてよくある質問
外国語学習の支援
学内での国際交流
学内での国際交流