京都精華大学は、教育研究活動の成果によって社会に貢献するため、地域?一般の方に向けたさまざまな文化活動や情報発信を行っています。
公開講座
情報館?ギャラリー
学外施設
-
京都国際マンガミュージアム
京都市との共同事業で2006年に開館した日本初?日本最大規模のマンガ博物館。本学の「国際マンガ研究センター」が中心となり企画?展示を実施。明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料から、現代の人気作品、世界各国の名作に至るまで、約30万点を所蔵しています。
-
サテライトスペース kara-S
サテライトスペースkara-S(カラス)は、京都市内中心部の四条烏丸にある学外スペース。展覧会やワークショップ、イベントのための「ギャラリー」と、在学生や卒業生による作品やグッズを販売する「ショップ」を併設しています。
-
サテライトスペースDemachi
サテライトスペースDemachiでは叡山電鉄との包括協定の主旨である沿線地域の教育?研究?文化力向上につながる場として?また京都精華大学の教育?研究活動の発表の舞台として?各種展覧会?講座を開催し?京都精華大学の教育?研究活動を広く市民に向けて公開することを目的とします?