VOICESfrom SEIKA
-
在学生
デザイン学部
落ち込んだ時は人に頼ることが多いです!!悩みを聞いてもらったり、スランプに陥った時こそ自分以外の人に作品を見てもらったり。あとはSNSからも離れます。 -
在学生
芸術学部
本を読みます。そういう気持ちの時に文字を目で追っていると色んな考えが頭の中に残ってなかなか集中はできないけれど逆を言えば、自分の考えと向き合っている良い時間になります。精神統一みたいな感じですかね。現実逃避にもなるかな?笑 本を読むことで知識が広がって新しいことにも出会えるのでおすすめです。 -
在学生
マンガ学部
名だたる英傑達の落描き集を見ます。すると自分の努力がいかに欠如しているか一発で知ることができます。その段階で足を止めず、英傑の絵を見て0.01%でも技術を探るのだ。 -
在学生
人文学部
何が原因で悩み、落ち込み、スランプに陥ったのか。徹底的に考えます。その過程で尚のこと病みます。徹底して落ち込んで、徹底してスランプに陥った自分と向き合います。 -
在学生
デザイン学部
気が晴れるまで現実逃避です。暗い気分ではなにもいいものは出来ないので、今の作品をどうするか考えるのではなく、今の暗い気持ちを晴らす方法を考えます。そして実行。壁があるのに走り続けても前に進めず時間の無駄なので、壊し方を考えましょう。 -
在学生
人文学部
気分が下がり気味の時はとにかく寝ます!寝ればメンタル面の大抵の事は良くなります。スランプに陥った時はとにかく視野を広げて勉強をすることです。新しいことを知ることで躓いていた場所に気づくことが出来たり、新たな一面を見つけることができます。 -
在学生
芸術学部
好きな音楽を聴いて踊ったりします。 -
在学生
芸術学部
体を回復させます。一度たっぷり寝てしまうのが一番です。また新しい物事に触れて、視野を広げることも大切です。 -
在学生
デザイン学部
何もしない!私の場合は、何も思いつかない時とかやらかした時は、寝たり、お風呂に浸かって一回頭を休める。そしたらふとしたときに「これ作ってみたい」って発作が突然起きたりします。考えすぎるとわりと詰まってしまうかも。 -
在学生
人文学部
しなきゃいけないことを一旦忘れ、好きなことをします -
在学生
マンガ学部
私の気持ちを落ち込ませたものについて考えないようにします。 -
在学生
芸術学部
飯食って筋トレしてよく寝てりゃあ解決よ -
在学生
マンガ学部
精神は外的環境や身体の不調による影響を受けやすくてすぐ不安定になるので、私の場合まずどういう時に精神が不安定になりやすいかを調べてチェックリストのようなものをつくりました。不安定になった時にそのチェックリストに今の状況を当てはめていくと「そうか、今は夜だから気分が沈んでいるのか」とか「最近寝不足だからか?」と客観視できるので、その不安な気持ちに引っ張られすぎることなく「じゃあ仕方ないか、私のせいじゃないもん」と思えるようになりました。 -
在学生
人文学部
自分の好きなものを見て、ゆっくりお風呂に浸かって、なるべくSNSから遠のくようにしています。 -
在学生
芸術学部
宿題があればそれをする。もしできないなら、音楽を聴いたり、部屋を掃除したり、瞑想したりするのがいい。 -
在学生
デザイン学部
私は面白いことが好きなので、気分が落ち込んだ時は「これはいつ見ても笑える!」という動画やマンガなんかを見ます。そうすると絶対笑顔になれます。家族や友達の明るい声を聞いたり笑顔を見たりするのもいいですね。大好きな人が自分と一緒にいて楽しそうにしていると、こちらも優しい気分になります。誰にも相談できないような悩み事がある時は、徳の高いイマジナリーフレンドがいるので、彼に相談しますね。彼はいつだって優しく受け止めてくれます。妄想なので(笑)。スランプに陥った時、というか、私は基本アイデアを出したりアイデアを形にしたりするのが苦手なので、課題を仕上げるときはいつもスランプ状態みたいなものなのですが(笑)、そういうときは正直に先生に言います。どの先生も、アイデアを出す難しさや、形にする労力を知っているので、「そういう時もあるよね?。」と案外優しく受け入れてくれますよ。直接的な根本解決にはならないかもしれませんが、思っていることを吐き出してみると、プロの先生方から思いもよらなかった回答が返ってきたりして、作品の方向性が決まったりすることもあります。提出した作品のクオリティが悪くても、何かしら褒めてくれるので、優しい先生方に担当してもらえてよかったと思ってます。ただ、締め切りに間に合わなさそうな時は早めに言っておいたほうがいいですね。リスクマネジメントは大事です。 -
在学生
マンガ学部
そういうときはあります。別になにかをして気持ちを切り替える必要はありません。自然と元に戻るか、もしくは技術力がなぜか以前より上がっています。 -
在学生
芸術学部
歴史を振り返る -
在学生
デザイン学部
ひたすら筋トレ。何か夢中に慣れることに打ち込むことが重要だと思います -
在学生
人文学部
漢字や英単語を覚えています。大学に入ってからは特に、研究対象も目標の作品像も何もかも自由になりました。だから、自分のやりたいことがわからなくなってしまいます。そんな時はわかりやすく結果が出る勉強をして、自己肯定感を上げてから取り組むようにしています。 -
在学生
マンガ学部
1日だけフリーにして「自分よく頑張ってる」の日を作る。「そんな落ち込んでる暇もなくておかしくなりそう」って日は誰か1人にいてもらっていっぱい泣きます。1人で泣いてたら自分は孤独死しそうになっちゃうので笑。あと一番はフリーのその1日でいっぱい寝る事です。いったん気持ちがリセットできますよ。
-
在学生
芸術学部
忙しすぎて落ち込む時間も余裕もないのでとにかく作業しています。 -
在学生
人文学部
他の人に打ち明けることが大切です。力になってもらわなくても、聞いてもらうだけで少し元気になるはずです。 -
在学生
デザイン学部
寝たり、別のことをしたり、YouTubeをだらけながら見たり、なにもしなかったりします。一つのことにずっと集中するのは割としんどいです。例えば絵を描いていてスランプだなぁと思う時は、その日は絵を描かずに別のことをするようにしています。気分転換が大事だと思います。 -
在学生
デザイン学部
とにかく信頼できる人に話すことを意識しています。自分の中に溜めず、誰かに吐