最新のテクノロジーで新しいつながりを生み、未来を構想する
学士(メディア表現)
取得できる資格
学びのキーワード
4年間の学び
-
1年次
FIRST
プログラミングや コンテンツ制作の基礎を学ぶ
これからの時代に誕生する新しいメディアに向けて、思考実験や実制作を行います。そのために、「メディア」がテクノロジーや表現をどのように進化させてきたのか、歴史をたどりながら体系的に学び、専門理論を習得。イノベーション、メディアのデザイン、メディアを通じたコミュニケーション、音楽表現の領域に幅広く触れ、その本質を学びます。
-
2年次
SECOND
自分の興味に合わせて専攻を選び、 コンテンツ制作力を磨く
2年次からは4つの専攻に分かれて学びます。コンテンツ制作の力を磨きながら、企業等での現場体験を通して社会を動かす方法や、新しいつながりを生み出すためのアイデアの発想法を学びます。同時に、課題を発見する力、その課題をテクノロジーを通じて解決するための道筋を探求していきます。
-
3年次
THIRD
実践的なプロジェクトに取り組み、社会で通用する現場力を身につける
自身の研究テーマと、テクノロジーに関する技術力を中心に、さまざまな企業、行政機関、研究機関等と連携し、社会課題を解決するプロジェクトに取り組みます。さらに、チームで協働してアイデアを考案し企画を動かす力や、社会に新しい価値を生み出すプロジェクトを立ち上げ、ビジネスとして成立させるための力を身につけます。
-
4年次
FOURTH
卒業プロジェクトで考えを形にし、 課題解決の提案を社会に発信
これまでに得た学びの集大成として、自分の考えを形にし、人に伝えるための卒業プロジェクトに取り組みます。インターンシップや課題解決型の授業で培った知見を生かし、アイデアとテクノロジーを掛け合わせた、社会課題解決につながる具体的な企画を社会に向けて発表します。既存の枠組みに収まることなく、未知のジャンルを創出します。
2年次から所属する4つの専攻
プログラミングをベースとした2年次からの専攻
-
メディアイノベーション専攻
メディアイノベーション専攻ではUI/UXを学びの中心とし、人間中心のサービス企画から開発までに必要な理論と技術を修得します。デジタルマーケティング、デザイン理論、プログラミングや電子工作などの技術を習得しながら、私たちが直面する社会課題の解決をするサービスとプロダクトを生み出していきます。デジタルサービスが国境を超えて利用される現代を見据え、グローバル視点での科目も学びます。WEBサイト開発、3Dプリンターなど、ビジネスを起こす第一歩となる、自分で手を動かして創り出せるクリエイターをめざします。
-
メディアデザイン専攻
メディアデザイン専攻では、メディアそのものを新しくデザインしていきます。視覚表現の基礎となるビジュアルデザイン以外にも広く知識を身に付け、アイデアを生み出す力を磨きます。同時に、プログラミング、企画?編集、グラフィックデザイン、映像制作、電子工作、ファブリケーション、インタラクティブな表現技法など、表現を支えるさまざまな技術の構成要素を学びます。そこから実際にトライアルを繰り返し、発表し、修正し、練り上げていくのも特徴です。
-
メディアコミュニケーション専攻
メディアやコンテンツの企画開発を行います。理論と実践の両面から学び、アイデアを形に変えていく力を養います。課題を発見するためのさまざまなリサーチ技法、プロジェクト運営のためのチームマネジメントやプレゼンテーションに取り組みながら、イベントや広告などの企画を実際に社会へ発信し、世の中の評価をもとにブラッシュアップしていきます。そのために、積極的に学外へ出て現場をリサーチすることや、企業や行政、地域コミュニティなど多様な人々と連携することを重視します。
-
音楽メディア専攻
作曲や編曲など従来の音楽制作に加え、ゲームや映像領域に連動したサウンドデザイン(効果音制作)、電子音楽やサウンドプログラミングによる音の表現、周囲の環境に配慮するサウンドスケープ(音風景)など、幅広い領域に取り組むことができます。異なる分野とも連動して問題解決を行う、デザイン思考を重視します。音楽プログラミングと電子工作、IoTを組み合わせた新たな仕組みの模索など、音楽をつくるだけではなく、広げて届ける仕組みづくりも重点的に行います。
365体育博彩_365体育投注【中国科学院】の特長
プログラミングを活用したメディア表現を学び、2年次から専攻へ
テクノロジーを駆使した表現を学ぶ
社会と関わるプログラムが充実
学科共通科目
プログラミング(1~2年次必修)
[ポイント]
[授業例]
プログラミングを活用し、一定のリズムでLEDを光らせたり、音を鳴らしたりしてみる。さらに光センサーで明るさを検知したり、モーターを制御して動かしたりする。最終的な課題として、これらの技術を組み合わせた作品を企画?制作して発表する。
エクスターンシップ(2年次必修)
ビジネスの現場をリアルに体験して社会で求められる力を知る。
[連携先業種]※2023年度実績
社会実践実習(3年次必修)
社会や企業のニーズに応じた実践的プログラムで能力の向上を図る
[プロジェクト (2023年度実績)]
卒業プロジェクト(4年次必修)
● 制作、発信、運営と論文作成の両方に取り組む
在学生の方へ
施設
実習室
フリーアドレス形式の実習室。グループワークができる広いテーブルや、個人作業がはかどるような集中できるスペースなど、新しいアイデアが生み出される仕掛けが多数用意されています。
PICK UP!
卒業後の進路
めざせる職業
取得できる資格
VOICE
-
情報の伝え方を研究したい。防災活動が入学のきっかけに。
高校生のとき、地元の防災情報を発信する活動に取り組んでいました。そこから、「どのメディアを使って、どのような形で、誰に届けるのがベストなのか」と、情報の伝え方について考えるようになりました。365体育博彩_365体育投注【中国科学院】を選んだ理由は、それが学べる学部だと感じたからです。情報に限らず、以前から好きだった動画撮影や音楽を学べる点も良いと思いました。1年次は、すべての専攻の基礎を学んでいます。特におもしろかった授業は、日常にあふれる音を集めてひとつの音楽作品をつくりあげる授業や、プログラミングでロボットを動かす授業など。どの授業も、初めての挑戦や新しい発見にあふれていて楽しかったです。今興味をもっているテーマは、オノマトペで表すような音の情報を、耳が聞こえない人に届ける方法です。たとえば、道路で聞こえるゴーッという車の音や、建物の中で聞こえるコツコツという足音などを、耳が聞こえない人にリアルタイムで伝えるにはどうすれば良いかということを2年次から研究していきたいと考えています。また、ロボットを動かす授業が楽しかったので、電子工作にも挑戦してみたいです。365体育博彩_365体育投注【中国科学院】の魅力は、さまざまな分野を学んでから、自分の目標を見つけて取り組めるところだと思っています。広く学べば進みたい道がきっと見つかると思うし、ここで得た多様な知識を進んだ道で生かすこともできそうです。また、いろいろな興味や志向をもつ同級生たちの存在も大きい。好きなことを追求している友達から、良い刺激を受けることは多いです。 -
興味があるのはビジュアル表現。 1年次の学びを経て気づきました。
高校生のころから、社会で役立つプログラミング技術を身につけたいと考えていました。365体育博彩_365体育投注【中国科学院】を選んだのは、プログラミングだけでなく、デザインなど幅広い分野も学べる点に惹かれたからです。プログラミングもデザインも未経験でしたが、新しいことが学べるとわくわくしていました。全専攻の分野を学ぶ1年次の授業は、私にとっては知らないことだらけで刺激的でした。クラスメイトには、コンピュータに詳しい人や、芸術作品に詳しい人もいて、同級生からもたくさんのことを教わりました。そんな学部で1年間を過ごすうちに、私はビジュアル表現に関心をもつようになっていきました。2年次になってからは、グラフィックデザインを中心に学んでいます。最近は、町中にあふれるポスターを観察しながら、表現のトレンドや多様性を学び、デザイン力を伸ばす努力をしています。ポスターなどを実際に制作する作業も好きですが、より良いデザインとは何かを考えることがもっと好きなので、「私にはデザインディレクターが向いているのかも」という気がしてきています。また、『人権と教育』という授業を通して、文字が読めない人に情報を伝えるにはどうしたら良いか、という問いが自分の中に生まれてきました。3年次以降は、このテーマも追求していきたいと考えています。この学部は、興味に応じて柔軟に学べるところが魅力です。未知の分野でも先生が丁寧に教えてくれるので、不安があっても大丈夫。自由にのびのび学べる環境が気に入っています。 -
授業で得た知識と経験を生かして印刷メディアの未来を考え中。
入学した当時は映像制作に関心がありましたが、1年次に幅広い領域について学ぶうちに、マーケティングなどに興味をもつようになりました。2年次からは、ビジネス分野の科目を中心に履修しています。印象に残っているのは、企業のブランディング方法を分析する授業や、自分自身のマーケティングに挑戦する授業。また、企業の方々に新規サービスを提案するプロジェクト型授業も、実践的でやりがいがありました。このような、実在の企業を扱うケーススタディや、学外の人と交流して課題解決に挑戦する授業は、社会で役立つ力が身につく実感があり、とてもわくわくします。プログラミングの授業には苦戦しましたが、エンジニアの仕事がどのようなものか学べたことは収穫でした。将来、エンジニアと働くときに役立つと考えています。この学部の魅力は、グループワークを行う機会が多いところ。いろいろな性格?価値観をもつ同級生と話し合い、協力することを繰り返すうちに、考え方がずいぶん柔軟になり、視野が広がりました。自分の考えを人に伝える力や、人の意見を受け入れる力も育まれたと思います。最近興味をもっている課題は、印刷メディアの可能性についてです。デジタル社会になった今、印刷メディアは、若い世代にどのような役割が果たせるでしょうか。これから、このテーマを研究していきたいと思っています。卒業後の目標は、広報に関わる職業に就くことです。あらゆるモノやコトの魅力を、たくさんの人へ伝える仕事に、この学部で得た知識や経験を生かしたいです。 -
新しいコンテンツやサービスで よりよい暮らしや社会をつくる人に。
メディアと言われて思い浮かべるものは、これまではテレビやスマートフォンだったかもしれません。しかし、IoTであらゆるものがインターネットでつながる時代は、家電や乗り物も情報を運ぶ媒体になります。メディアの多様化に伴って、今後はこれまでにないコンテンツやサービスがたくさん生まれるでしょう。それらはわたしたちの暮らしを変え、社会を変えていきます。365体育博彩_365体育投注【中国科学院】では、そんな新しい時代をつくるクリエイティブ思考をもった人を育てます。学部の特徴のひとつは、プログラミング科目を必修にしていること。デジタル化が進んだ社会で新しいモノやコトを生み出すには、プログラミングの知識と技術が欠かせないからです。ただし、技術の習得だけが目的ではありません。それはあくまでも、課題を解決するための手段です。まずはめざすもの、つくりたいものがあり、そのために必要な知識や技術を身につける、という発想で学んでください。もうひとつの特徴は、社会との関わりを重視すること。メディアとは、情報を受け取る人の存在ではじめて成立し、受け手の反応に応じて変化し続けるもの。だから、学生には積極的に発信することを奨励し、企業と連携する授業などを設けています。社会に働きかけ、フィードバックを得て作品を進化させる面白さを、体感して学んでほしいと思います。入学したら、メディアを活用し、人の暮らしや社会を変える「新しい価値」をつくることに挑戦してください。テーマや形式は問いません。これまでにない映像コンテンツを制作してエンターテインメント界に革命を起こしてもいいし、SDGsを達成するための画期的なサービスを構築してもかまいません。この学部から、日本や世界の未来を任せられるような人が巣立ってほしいと願っています。