365体育博彩_365体育投注【中国科学院】

图片

ジャンルを横断して画力を磨き、魅力的なキャラクターを生み出す

キャラクターデザインコースでは、ゲームや3DCGなど、さまざまな領域に触れながらキャラクター制作を深く学びます。心奪われるような魅力的なキャラクターを生み出し、コンテンツに力を与えるために、技術と知識の両方をきたえ、描く力を伸ばします。また、ビジネスとして成功するキャラクターをつくるためには、常に他者との協働が不可欠です。そのため、画力に加えてコミュニケーション力、プレゼンテーション力を身につけることも重視しています。さらに、最前線で活躍する人気作家を教室へ招き、具体的なアドバイスを教わる機会も用意。憧れのステージで、キャラクタービジネスでチャンスをつかむための力を、総合的に身につけます。

※キャラクターデザイン学科 2026年度開設(設置届出予定)

科目PICK UP

  • さまざまな技法の基礎を体験し、描き方の応用を探りながら絵の上達に繋げる。

    [マンガ基礎実習1?4/1年]
    CLIP STUDIOの初歩やデジタルデッサンといったデジタル描画、クロッキーを含む湿式画材と乾式画材によるアナログ作画を行います。また、企画の作法や西洋美術史ベースのキャラクターデザインなど、絵の上達と2年生以降の応用へ向けた技能と知識を学びます。

  • ドール制作に挑戦。キャラクターを立体的にとらえる力を養う。

    [表現技法/2年]
    素体ドールを使って、オリジナルキャラクターを立体で表現します。企画画を描き、作品を制作し、グラビア撮影を行います。2次元だけで成立するキャラクターではなく、3次元で成立するキャラクターを思い描き、それを造形?描写する力を養います。

4年間の学び

  1. 1年次

    FIRST

    基本の「描く力」を伸ばす

    キャラクターづくりの基礎を学ぶほか、デッサン、クロッキー、美術解剖学、デジタル作画などに取り組みます。自分の作品についてプレゼンテーションするなど、実際の仕事を想定した授業も。
    授業例:デジタル作画(CLIP STUDIO PAINT)、人体クロッキー、美術解剖学、企画の作法、ゲームプランニング、ゲームデザイン基礎、3Dグラフィック基礎 など

  2. 2年次

    SECOND

    デジタルイラスト、3DCG、ゲーム、 多様な表現をきたえる

    描く力に応用力を加えていきます。デジタルイラスト技法、背景技法、絵本技法、3DCGによるキャラクター表現、ゲームのUIデザインなど多様なメディアに向けたキャラクターの展開方法を学びます。
    授業例:デジタルイラスト技法、背景技法、絵本技法、クリーチャー作画実習、ゲームUIデザイン、3Dモデリング技法、キャラクター造形論 など

  3. 3年次

    THIRD

    チームで作品を制作する

    マンガ、挿絵、デジタルコンテンツなどのゼミに分かれて学びます。また、チームでの作品制作に取り組み、マンガ学部の他のコースと連携した授業などで、チームワークの経験を積みます。
    授業例:産学連携、ゲーム作画、人体研究、物語キャラクター論、イベント出展等学外への発信 など

  4. 4年次

    FOURTH

    卒業制作に取り組む

    イラスト、デジタルコンテンツ、立体など、自分に合う手法でキャラクターを創造します。また、作家デビューや就職に向けて活動していきます。

4年間で身につく能力

  • 世界観に合わせたキャラクター構築力
  • 企画からニーズを的確に理解する力
  • プロとして通用するクオリティを生み出す専門スキル

学生作品集

2024年度 学生作品集『キャラデノ』。1?4年生の総勢127名によるイラストを全136ページフルカラーでご紹介する冊子です。巻末には作者それぞれの使用機材一覧も掲載しています。
データ版が公開されました。ぜひご覧ください。
4月オープンキャンパスで無料配布予定(先着順)

作品