在学生?卒業生

立体造形コース卒業生 札本彩子さんが参加する国際芸術祭「あいち2025」が開催中

芸術学部立体造形コース卒業生 札本彩子さんが参加する国際芸術祭「あいち2025」が開催されています。
 
札本さんは、独自に編み出した技法で食品サンプルを思わせる彫刻作品を制作するアーティストです。食品工場やフードデリバリーで働くなかで、食卓に上らないまま廃棄される食品の状況を目の当たりにした経験などから、現代の食文化に対する考察を作品として表現しています。

「あいち2025」は、国内最大規模の国際芸術祭の一つで、愛知芸術文化センターや愛知県陶磁美術館のほか、瀬戸市のまちなかを会場として広域に展開。現代美術、パフォーミングアーツ、ラーニング?プログラムなど、ジャンルを横断し、国内外から約60組のアーティストの作品が展示されます。

札本さんの作品は、愛知芸術文化センターで展示されるほか、巡回展示「ポップ?アップ!」と題し、本芸術祭に参加する14組のアーティストの作品が県内4つの市町を巡る、移動型の展覧会で展示されます。また、大府市会場では札本さんによるワークショップも開催予定です。ぜひ併せてご参加ください。

札本彩子 展示情報
 

  • 日程

    2025年9月13日(土)?11月30日(日)

  • 時間

    愛知芸術文化センター 
    10:00~18:00(金曜日は20:00まで)
    ※入館は閉館の30分前まで、月曜休館(祝休日は除く)(11/25(火)は臨時開館)

    愛知県陶磁美術館 
    9:30~17:00(9月末まで)/ 9:30~16:30(10月以降)
    ※入館は閉館の30分前まで、月曜休館(月曜日が祝休日の場合は翌火曜日)(11/25(火)は臨時開館)

    瀬戸市のまちなか 
    10:00~17:00
    ※入館は閉館の15分前まで(瀬戸市美術館は30分前まで)火曜休館(火曜日が祝休日の場合は翌水曜日)(11/25(火)は臨時開館)

  • 会場

    愛知芸術文化センター
    愛知県陶磁美術館
    瀬戸市のまちなか
  • 出演?出展者

    札本彩子(芸術学部立体造形コース 卒業生)
    ほか

  • 予約

    不要

  • 料金

    【フリーパス】一般3,500(3,000)円、高校生以上の学生2,300(2,000)円、中学生以下無料【1DAYパス】 一般2,100(1,800)円、高校生以上の学生1,400(1,200)円、中学生以下無料 ※( )内は前売券料金

関連イベント

巡回展示「ポップ?アップ!」

巡回展示「ポップ?アップ!」は、国際芸術祭「あいち2025」に参加する14組のアーティストの作品が県内4つの市町を巡る、移動型の展覧会です。開催市町ごとにバラエティに富んだ空間で、多彩な作品を通じて「あいち2025」のエッセンスをご紹介します。

参加アーティスト:札本彩子ほか

■豊田市会場
?程:2025年10月24日(金)?10月26日(日)
会場:豊?市?芸館(第3?芸館、茶室勘桜亭、旧井上家住宅?洋館)(愛知県豊?市平?橋町波岩86-100)

■設楽町会場
?程:2025年10月31日(金)~11月3日(月?祝)
会場:旧設楽町立田峯小学校(愛知県北設楽郡設楽町田峯下畑9)
 
■大府市会場
?程:2025年11月7日(金)~11月9日(日)
会場:大府市歴史民俗資料館 (愛知県大府市桃山町5-180-1)
   大府市役所 (愛知県大府市中央町5-70)

■豊川市会場
?程:2025年11月14日(金)~11月24日(月?振替休日)
※11月17日(月)休館
会場:豊川市桜ケ丘ミュージアム(愛知県豊川市桜ケ丘町79-2)

巡回展示「ポップ?アップ!」詳細

ワークショップ

札本彩子「ステーキの付け合わせを考えよう!」
ワークショップC)

日時:11月8日(土)13:30~16:30 ※所要時間30分程度
場所:大府歴史民俗資料館 2F 会議室
対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
内容:ステーキのように見えるコンクリート片を使った作品、《ステーキ岩》。その付け合わせとなる食べ物を、日用品からヒントを得て粘土でそっくりに仕上げます。
講師:札本彩子
定員:なし(材料がなくなり次第終了)
料金:無料
申込:申込不要

大府市会場詳細ページ

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 広報グループ

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp

※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。

SHARE