デザイン学部デジタルクリエイションコース2年生の授業で企画制作した4点のボードゲームが、2022年4月23日(土) 、24日(日)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2022春」で販売されます。
今回販売される4点は「初対面同士のアイスブレイクに向いているゲーム」や「嘘か本当か相手の真相を見抜くゲーム」など、いずれも他者の新たな一面を知り、コミュニケーションを生み出すゲームです。たくさんの人に楽しんでいただけるよう学生たちが趣向を凝らした4点のゲームをぜひご覧ください。
デザイン学部デジタルクリエイションコースでは、2年次から3年次にかけて、ゲームの企画?制作に取り組むプロジェクト型の授業を設けています。ゲーム制作に携わってきた教員から、企画、デザイン、プログラミング、マネジメントなど、制作から完成、発表までの流れを全て学び実践。将来ゲーム制作に携わりたいと希望する学生も多いデジタルクリエイションコースの人気授業の一つです。
2年次ではアナログゲームの制作を通じて、ゲーム制作の考え方や基本を学び、3年次はVRやARゲーム等デジタルゲームの企画、デザイン、プログラム、マネジメントを、より専門的に学んでいきます。
2020年度、2021年度の2年生の授業では、ボードゲームを制作。そのなかで選出された4作品が、このたびアナログゲームの販売イベント『ゲームマーケット2022』に出展されることになりました。今回販売される4点は「初対面同士のアイスブレイクに向いているゲーム」や「嘘か本当か相手の真相を見抜くゲーム」など、いずれも他者の新たな一面を知り、コミュニケーションを生み出すゲームです。たくさんの人に楽しんでいただけるよう学生たちが趣向を凝らした4点のゲームをぜひご覧ください。
ゲーム紹介
「Faker」
質問と回答を繰り返し、嘘か本当か相手の発言の真相を見抜いていく心理ゲームです。プレイヤーは「嘘しか言えない”Lair”」「本当のことしか言えない"Honest"」「嘘も本当のことも言える”Faker”」の話し手3役と、質問する聞き手に分かれ、誰が嘘を言っているのか、言葉や表情を見ながら探ります。スリルのある会話を通じて推理を楽しめるゲームです。
Twitter @Faker105500831
Twitter @Faker105500831
「リズム食堂」
「パリポリ」「しゃくしゃく」など、食べる音をイメージさせるオノマトペが書かれたカードを、リズムにのって読み上げていくゲームです。上手く読めたら手札のオノマトペカードが減っていき、最も早く手札がなくなった人が勝者となります。「濁点をつける」「さかさまに読む」など相手を攻撃するカードも。
Twitter @rizumushokudo
Twitter @rizumushokudo
「ぷぱぱぺ!! ふしぎせいぶつ」
絵が苦手な人ほど楽しめる、制限付きお絵かき伝言ゲームです。出題者は「とくちょうカード」を組み合わせてふしぎな生物を描き、ジェスチャーと制限された言葉で解答者に説明します。それをもとに解答者は出題者の絵を当てるゲームです。絵の技術は必要なく、予想外の生き物の絵が生まれて盛り上がることも。
Twitter @pupapape_4
Twitter @pupapape_4
「好きそうなやつをあてるだけのやつ」
3~6人で遊ぶ、好きなものを当てあうカードゲーム。一人ずつに配布される、食べ物や動物などの絵が描かれた「ものことカード」から、他のプレイヤーが好きそうなものを選び、好きかどうかを質問します。当てられたプレイヤーがそのお題を好きなら+1ポイント、嫌いだったら-1ポイントと点数がつけられます。最終的に最も点数が高い人から順位がつきます。初対面の人とのアイスブレイクはもちろん、身近な人の意外な好みを知る機会になるかもしれません。
Twitter @sukiateyatu
Twitter @sukiateyatu
デザイン学部デジタルクリエイションコース
指導教員
大溝 範子(デザイン学部デジタルクリエイションコース教員)
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。