PICK UP
-
日本画専攻、芸術研究科日本画領域の学生らが、「第71回 兵庫県日本画家連盟 会員展?公募展」で多数受賞
-
「第4回 枕崎国際芸術賞展」にて、立体造形専攻卒業生の宮下ゆりさんが入賞、カートゥーンコース卒業生の孫 文碩さんが入選
-
テキスタイル専攻教員の鳥羽美花による出品作品が、国宝の迎賓館赤坂離宮にて開催された展覧会「伝統工芸 継承と創造?匠?」において最優秀賞を受賞
-
芸術学部版画専攻3年生の応用実習科目「芸術社会実践実習2」の特別公開授業を開催。ゲストにフランスを拠点に活動するアーティストのギャビー?バザン氏をお招きします。
-
[広報ブログ]自己推薦書は、あなたの物語。
-
[広報ブログ]「上手いね」は禁句。“感性で褒める”臨床美術の授業
-
京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2026」開催
-
[在学生?卒業生?教職員対象]ギャラリーTerra-S 2025年度後期申請展募集のお知らせ
-
版画専門分野出身のRachel Headさんによる絵本『When I Sleep I Dream of Australian Birds』が出版
-
映像コース卒業生の中村朱里さんが監督を務めたドキュメンタリー映画『村で生きる』が、「第40回農業ジャーナリスト賞」にて農業ジャーナリスト賞を受賞
-
京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが主催する研究会「手仕事の学校 2025」(全5回)が開催
-
[在学生対象]キャリア科目「クリエイティブの現場」の公開授業を開催。ゲストに映像ディレクターの高瀬裕介氏、音楽プロデューサーのYaffle氏をお招きします。
-
テキスタイルコース卒業生の川人 綾さんによる作品集『First Selection 川人綾』が刊行。連動した個展、トークセッションが開催されます。
-
現代版画の祭典「第4回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ2025」にて、版画専攻非常勤講師の上田佳奈が大賞、芸術研究科修了生の上田 良さんが一般財団法人 NISSHA 財団賞を受賞
-
日本画専攻4年生の渡 叶多さんが、公募展「第43回 上野の森美術館大賞展」にて入選
-
テキスタイルコース卒業生の川人 綾さんが、「EXPO 2025 大阪?関西万博」の迎賓館を彩るタペストリーのデザイン?監修者に起用
-
日本画コース卒業生の西川紘子さんが「第51回 京都春季創画展」にて春季展賞を受賞
-
「2025年度 京都精華大学?大学院 入学式」を挙行しました。
-
2025年度 新任教員のご紹介
-
[2026年度入試]入試情報を発表
-
洋画専門分野卒業生の塩田千春さんが、文化庁「令和6年度(第75回)芸術選奨」美術A部門にて大臣賞を受賞
-
2024年度学長表彰受賞者決定、表彰式を挙行しました
-
「2024年度卒業式?学位授与式」を挙行しました。
-
日本画専攻3年生の渡 叶多さんが公募展「第17回鯖江市美術展」日本画?水墨画部門で市長賞を受賞
-
在学生と卒業生が、教員 岡田温司が登壇するトークイベント「間をめぐって」を企画
-
[広報ブログ]「京都精華大学展2025 —卒業?修了発表展—」卒展レポート
-
芸術学部映像専攻の4年生が制作した大学プロモーション動画が完成、公開
-
京都精華大学展2025「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表
-
2/12-16「京都精華大学展2025 —卒業?修了発表展—」開催(入場無料?予約不要) 広いキャンパスを使って、約1000名の作品展示。
-
[広報ブログ]京都精華大学展2025、はじまりました!
-
芸術学部日本画コースの卒業生 西田夏音さんが「社会福祉HERO’S 2024」のプレゼンテーターに選出
-
[広報ブログ]進級制作展レポート(芸術1年生?洋画?版画?イラスト)
-
【 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 】当日のご案内
-
立体造形専攻卒業生の馬場康治さんが、「ゆうきのつばさ art project ガムテデザインコンテスト2024 presented by maxell」にてグランプリを受賞
-
共通教育機構非常勤講師の田口涼一が、「京都 日本画新展 2025」にて優秀賞を受賞
-
京都精華大学ギャラリーTerra-Sとサテライトスペースkara-Sが京阪神エルマガジン『SAVVY』2025年2月号に掲載。在学生らの作品も紹介されています。
-
在学生らによる短編作品が、コンペティション「第7回 Fellows Film Festival 学生部門」の特別招待作品に選出
-
元洋画コース教員 故?森本 勇の作品が、「第37回 京都美術文化賞受賞記念展」にて特別展示
-
芸術研究科日本画領域2年生の張 明月さんが「第24回 福知山市 佐藤太清賞公募美術展」日本画の部で入選
-
2024年度「えいでんアート」表彰式を実施。国際文化学部 九じゃくさんと、マンガ学部 かのんさんが「2024年度えいでんアーティスト」に選ばれました。
-
一般選抜1期 出願期間は1/7(火)?1/16(木)です。※出願受付は終了しました
-
高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2025」応募期間は12/2(月)~1/15(水)
-
[広報ブログ]ようこそセイカへ!合格者見学会を開催しました
-
版画コース卒業生の鮫島ゆいさんが、現代美術展「VOCA展2025 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」にてVOCA佳作賞を受賞
-
京都精華大学 広報誌『木野通信 第83号』を発行しました。 —哲学者 鷲田清一氏と語る、今こそ求められる人文学
-
外国人留学生入試2期 出願期間は2024年12月20日(金)?2025年1月6日(月)です。※出願期間は終了しました
-
【 海外帰国生徒入学試験】当日のご案内
-
【 総合型選抜3期 】当日のご案内
-
中井工業株式会社と本学との産学連携で新商品開発アイデアコンペを実施。 5作品が選出され、授賞式が行われました。
-
在学生とフォークソング部の有志らが参加する「第8回 クリスマスステーション in 八瀬」が開催
-
【重要なお知らせ】2026年度入試制度の改定と特待生制度の新設について
-
学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期、指定校推薦入試 合否発表
-
京都精華大学ギャラリーTerra-Sと京都国際マンガミュージアムが、新潮社『芸術新潮』2024年12月号に掲載
-
本学の学内ギャラリーやサテライトスペース、京都国際マンガミュージアムなどが書籍『京都のワクワクする大学博物館めぐり』に掲載
-
総合型選抜3期 出願期間は11/28(木)~12/4(水)です。※出願受付は終了しました
-
海外帰国生徒入学試験、社会人入学試験 出願期間は11/28(木)~12/4(水)です。※出願受付は終了しました
-
【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内
-
学校推薦型選抜(公募制)試験日は11月16日(土)?17日(日)です。※出願受付は終了しました
-
11/3-4 京都精華大学学園祭「木野祭2024」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します
-
【 大学院入試、編入学試験 】当日のご案内
-
京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中
-
[総合型選抜2期]出願可否の発表
-
芸術研究科主催の特別講演会「あなたにわたしが映るとき(講師:洋画コース卒業生 山元彩香さん)」を開催
-
京都精華大学主催展覧会 「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries —7つの心象風景をめぐる』」開催
-
芸術研究科芸術専攻修了生の前川祥子さんが、公募展「第51回 創画展」にて創画会賞を受賞。巡回展が開催されます。
-
外国人留学生入試1期の出願期間は10/2(水)?10/11(金)です。
-
日本画専攻3年生の渡 叶多さんが「第68回 公募吹田市美術展覧会」で受賞。展覧会が開催中です。
-
【明日開催】10/6(日)進路選びのための秋オープンキャンパス開催。受験生向けの入試対策講座や、1?2年生向けの進路選択講座など、ニーズに合わせた講座を多数用意しています
-
日本画専攻教員の雲丹亀利彦による講演?ワークショップの様子が、姫路ケーブルテレビ「地域のてれび」にて放送
-
9/29 オンラインで入試説明会を開催(学校推薦型選抜、外国人留学生入試1期)
-
[在学生?卒業生?教職員対象]ギャラリーTerra-S 2024年度第三期申請展募集のお知らせ
-
[総合型選抜1期]出願可否の発表
-
日本画専攻、版画専攻の在学生らが「第63回 高槻市美術展覧会」で受賞
-
洋画専門分野卒業生で俳優の山口馬木也さんが映画『侍タイムスリッパー』に主人公役で出演。全国100館以上で拡大公開中。
-
美術学部卒業生の七月隆文さんによる著書『天使の跳躍』が出版
-
総合型選抜1期の試験日は9月15日(日)?16日(月)です。
-
京都国際マンガミュージアムにて、TVアニメ「ダンジョン飯」制作会社TRIGGERの宮島善博氏、竹田直樹氏、志太駿介氏をお招きしたトークイベント「—食うなら魔物まで 話すなら裏側まで!?—」が開催
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、専門誌『版画芸術』に掲載
-
京都精華大学 広報誌『木野通信 第82号』を発行しました
-
共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が、芸術祭「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024 in 蔵王」に参加
-
洋画コース卒業生のソー?ソウエンさんによる作品集『Handle with Care』が刊行
-
立体造形専攻非常勤講師の葛本康彰が、トークイベント「Material Meetup KYOTO vo.23「マテリアルの振る舞いと意匠、視覚表現」」に登壇
-
芸術研究科芸術専攻修了生の波賀野文子さんが「第61回 2024県展」絵画部門で神戸新聞社賞を受賞。展覧会が開催中です。
-
8/3(土)- 8/4(日) オープンキャンパス開催。入試対策講座や、全学科?コースの授業を体験できるオープンキャンパスです。
-
共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が登壇するワークショップ「《カラダの声を聴く》 高校生のための”性”についてのアレコレ」が開催
-
洋画専門分野卒業生の塩田千春さんが、「2024年度 国際交流基金賞」を受賞
-
『2025年度入学試験要項(学部)』を公開しました
-
『風ノ旅ビト』『Sky 星を紡ぐ子どもたち』を生んだ世界的ゲームスタジオ 「thatgamecompany」の思想にふれる( 7/8(月)ジェノヴァ?チェン氏トークイベントレポート)
-
日本画専門分野卒業生の山本崇一朗さんによるマンガ『マネマネにちにち』が連載開始。表紙と巻頭を飾っています。
-
高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました
-
世界的人気ゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の thatgamecompany 創業者兼クリエイティブディレクターである ジェノヴァ?チェン氏によるトークイベントを開催
-
駐大阪大韓民国総領事が表敬訪問されました
-
教員?卒業生ら大学有志が取り組む「枯木又プロジェクト」が国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」に出品
-
[広報ブログ]気持ちを決める!6月オープンキャンパス。人生に効きそうな「自己推薦書講座」を初開催
-
6/9(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。
-
芸術研究科日本画領域2年生の虞 梦芝さん、張 明月さん、日本画専攻4年生の髙橋なびきさんが、「第70回 兵庫県日本画家連盟 会員展?公募展」で受賞
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際コンペティション 「Miniprint Kazanlak」にてHonorary Mentionsを受賞
-
京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2025」開催
-
日本画専門分野卒業生の山本崇一朗さんによるマンガ『からかい上手の高木さん』が実写映画化。全国の劇場にて上映されます。
-
京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが主催する研究会「手仕事の学校 2024」(全5回)が開催
-
洋画専攻 助手、日本画専攻 在学生らが、公募展「第42回 上野の森美術館大賞展」にて入選
-
日本画専攻卒業生の大田実穂さんが「第8回 新日春展」にて奨励賞を受賞
-
芸術学部で37年間洋画教育を務めた教授 生駒泰充の退任展「生駒泰充展 — The Never Ending Story —」開催
-
4/21(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。
-
版画専攻非常勤講師の熊谷 誠と、版画専門分野卒業生の熊谷聡子さんによる絵本『ちいさい舟』が発売。原画展が開催されます。
-
芸術研究科修了生の前川祥子さんが「第50回 京都春季創画展」にて春季展賞を受賞
-
洋画コース卒業生のソー?ソウエンさんが、「第2回 福岡アートアワード」にて市長賞を受賞。受賞作品展が開催中です。
-
「2024年度 京都精華大学?大学院 入学式」を挙行しました。
-
2025年、京都精華大学教学改革 第一弾が始動します
-
[2025年度入試]入試情報を発表
-
2023年度学長表彰受賞者決定、表彰式を挙行しました
-
映像専攻卒業生らによる実写作品が、学生映画アワード「第17回JCF学生映画祭in奄美大島&与路島」にて入賞
-
京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」授賞式を挙行しました
-
「2023年度卒業式?学位授与式」を挙行しました。
-
3/24(日)2025入試情報を初めて紹介!オンライン説明会を開催します
-
一般選抜3期、大学入学共通テスト利用入試3期 合否発表
-
映像専攻教員の笹岡由梨子が、現代美術展「VOCA展2024 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」にてVOCA佳作賞を受賞
-
芸術学部非常勤講師 松本理沙が翻訳した書籍『アートワーカーズ 制作と労働をめぐる芸術家たちの社会実践』が出版。記念イベントが開催されます。
-
芸術学部で27年間版画教育を務めた教授 池垣タダヒコの退任展「リボンと角柱 — オリジナリティを探して」開催
-
洋画専攻の教員 小松敏宏による作品が、美術専門誌「アートコレクターズ」に掲載
-
京都精華大学×香老舗 松栄堂との連携プロジェクト「お香のカードゲーム「くんくんくん」試遊会 ~香りが生み出す新しいコミュニケーション~」開催
-
日本画専攻3年生の高橋なびきさんが「第49回 こうべ市民美術展」で神戸市長賞を受賞。入賞?入選作品が並ぶ展覧会が開催されます。
-
洋画コース卒業生の佐々木 良さんが、自身の出版社より『式部だきしめて 令和言葉?奈良弁で訳した万葉集3』を出版
-
アフリカ?アジア研究センターによる緊急シンポジウム「西アフリカ諸国で何が起こっているのか —セネガル、マリ、ギニア、ブルキナファソとニジェールの政治危機を考える」現地とつないだオンラインでの公開討論会を開催
-
京都精華大学展2024「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表
-
[広報ブログ]卒展2024レポート(音楽?ファッション)
-
[広報ブログ]卒展2024レポート(マンガ学部)
-
[広報ブログ]卒展2024レポート(芸術学部)
-
一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表
-
[広報ブログ]卒展2024レポート(人文学部)
-
[広報ブログ]卒展2024レポート(デザイン学部)
-
[広報ブログ]京都精華大学展2024、はじまりました!
-
洋画専攻3年の趙 雨豪さんと、イラストコース1年の雪目ぼたんさんが2023年度「えいでんアーティスト」に決定。叡山電車の運行車両内やギャラリーなどで展示会を開催。
-
2/14-2/18 「京都精華大学展2024 —卒業?修了発表展—」開催(入場無料?予約不要)
-
洋画専攻2年生の中村琴梨さんが「第33回 全日本アートサロン絵画大賞展」自由表現部門で大賞を受賞。巡回展が開催中です。
-
京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」入選作品を発表します。
-
版画専攻非常勤講師の芳木麻里絵が「令和5年度 京都市芸術新人賞」を受賞
-
一般選抜2期 出願期間は2/6(火)?2/13(火)です。
-
共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が、展覧会「トライ&トリップ -視覚に障害のある人?ミーツ?アーティスト-」のトークイベントに登壇
-
京都精華大学 広報誌『木野通信 第81号』を発行しました
-
[京都精華大学×叡山電車×香老舗松栄堂×カメヤマ] 約2,000個のキャンドルで夜の鞍馬を彩るプロジェクトを実施。四季の星座をイメージしたキャンドルアート点灯。
-
2/6(火)京都精華大学伝統産業イノベーションセンターによるトークイベント「西陣織から生まれた特別な蝶ネクタイ“JOLIE CRAVATS”について」を開催
-
[学内者限定]言語学習支援室主催のイベント「セイカ de 狂言!」を開催。ゲストに和泉流狂言師の泉 愼也氏、上杉啓太氏をお招きします。
-
令和6年度大学入学共通テストの実施について(京都精華大学試験場で受験される方へ)
-
[学内者限定]立体造形専攻が主催する特別講義『芸術におけるジェンダーのこと(講師:芸術研究科修了 岡本里栄)』を開催
-
在学生らによる短編作品が、コンペティション「第6回 Fellows Film Festival 学生部門」にて審査員特別賞を受賞
-
オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 一般選抜1期?外国人留学生入試2期】
-
一般選抜1期 出願期間は1/9(火)?1/18(木)です。
-
大学生がデザインしたキャンピングカー車両が完成。「ジャパンキャンピングカーショー2024」で発表?販売します。
-
日本画専攻3年生の高橋なびきさんが「第29回 兵庫ふれあい美術展」で受賞。展覧会が開催中です。
-
映像専攻卒業生らによる実写作品が、「第26回 京都国際学生映画祭」にて入選
-
芸術研究科主催の特別講演会「金沢寿美:消して、みる」を開催
-
【 総合型選抜3期 】当日のご案内
-
在学生らによる制作グループの作品が、四条通地下道アート展 「Art Under the Shijo」 に選出。四条通地下道に展示されます。
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、ブルガリア共和国「第9回 国際グラフィックトリエンナーレ ソフィア2023」にてグランプリ受賞
-
学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表
-
高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2024」応募期間は12/1(金)~1/10(水)
-
在学生とフォークソング部の有志らが参加する「クリスマスステーション in 八瀬」が開催
-
洋画専門分野卒業生の塩田千春さんが、「読売新聞」での連載小説『研修生(プラクティカンティン)』(著者:多和田葉子氏)の挿絵を担当
-
【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内
-
芸術研究科日本画領域2年生の倉橋咲妃さんが、公募展「第65回 宝塚市展」にて市展賞?若獅子賞を受賞
-
テキスタイルデザイン専門分野の卒業生うつみさえさんによるコミックエッセイ『40代からのキレイのつくりかた』出版
-
高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました
-
11月18日(土)アセンブリーアワー講演会 ゲストに現代美術家 塩田千春さんを迎えて、「1000の夢を描く」を開催
-
総合型選抜1期?2期 合否発表
-
大学院入試(博士前期課程?修士課程 1期) 合否発表
-
京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中
-
芸術研究科芸術専攻修了生の前川祥子さんが「第50回 創画展」で創画会賞を受賞。巡回展が開催されます。
-
個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び
-
在学生有志による「えいでんアート2023」作品が、「第16回 えいでんまつり」にて展示。「えいでんアーティスト」によるライブパフォーマンスも行われます。
-
11/3- 4 京都精華大学学園祭「木野祭2023」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します
-
【 総合型選抜2期、編入学試験 】当日のご案内
-
10月26日(木)アセンブリーアワー講演会「鼎談:こうの史代×しりあがり寿×吉村和真」を開催
-
オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 学校推薦型選抜(公募制)?外国人留学生入試1期)】
-
洋画専門分野卒業生の後藤靖香さんが、人形浄瑠璃 文楽「中之島文楽2023」の舞台美術を担当。原画が並ぶ個展も開催中です。
-
[総合型選抜1期]出願可否の発表
-
共通教育機構(英語教育) 専任教員(准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました
-
京都精華大学55周年記念展「FATHOM—塩田千春、金沢寿美、ソー?ソウエン」を本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
9/30(土)「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」に、京都精華大学が参加します。
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際コンテスト 「Hommage à trois」の、「Wis?awa Szymborska」部門にてSecond Prizeを受賞
-
【京都精華大学創立55周年記念アセンブリーアワー講演会】マンガ家のこうの史代氏としりあがり寿氏、本学マンガ学部教員の吉村和真、現代美術家の塩田千春氏が登壇
-
世界的ゲームスタジオ「thatgamecompany」と連携し、特別講義を実施。 学生が考案したキャッチコピーを採用した『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のポスターを京都?叡山電車車内にて展示中
-
9/24(日)「学校推薦型選抜(公募制)」「外国人留学生入試1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。
-
2023年度 秋季卒業式を挙行しました
-
芸術研究科2年生 冨永拓眞さんが「第8回 石本正 日本画大賞展」にて奨励賞受賞
-
【 総合型選抜1期 】当日のご案内
-
総合型選抜1期エントリー受付開始。エントリー受付期間は9/1(金)~9/5(火)の5日間です。
-
人間環境デザインプログラム教員のウスビ?サコによる編著書『不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録』が出版
-
8/27(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。
-
京都精華大学伝統産業イノベーションセンターによるシンポジウム「ROOT(S)|八瀬陶窯から芋づる」を開催
-
洋画コース卒業生の佐々木 良さんが、自身の出版社より書籍『太子の少年 令和言葉?奈良弁で訳した万葉集2』を出版
-
立体造形専攻 在学生の磨田花朗さんが、2024年度「瑞雲庵における若手創造者支援事業」にて最年少採択
-
版画専門分野の卒業生 たかやりえさんによる絵本『ネコアシとプチパンのパンケーキじけんぼ』が出版
-
8/5-6 オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際版画コンテスト「ON PAPER contest 2023」で受賞
-
7/22-23 学科?コース別に教員が学びについて紹介するオンライン説明会を開催。 オープンキャンパスに参加できない人にもオススメです。
-
大学院版画分野修了生 児玉太一さんのインタビュー記事が、アメリカのアート雑誌「Hand Magazine Issue」に掲載
-
Enhance代表 水口哲也氏、Activ8代表 大坂武史氏もゲストとして登壇 世界的ゲームスタジオthatgamecompanyによる京都精華大生向けの特別講義を開講
-
日本画専攻3年生の安達衣梨さんと、芸術研究科日本画領域2年生の久保 遥さんが「第72回 西宮市展」で受賞
-
展示コミュニケーションセンター教員 伊藤まゆみが主催する、芸術系大学ギャラリー担当者座談会の第2弾「大学収蔵品の展示活用」が開催
-
教職員による研究活動成果を発表する「2023年度 学内研究成果博覧会」を開催
-
大学独自の給付365体育博彩_365体育投注【中国科学院】制度を大幅に拡充。英検2級相当の語学検定を取得している入学予定者全員に、入学後に50万円を給付
-
6月29日(木)ゲスト:川内倫子さん(写真家)アセンブリーアワー講演会「無意識と対話する」開催
-
芸術学部 造形学科 洋画専攻 専任教員(教授、准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました
-
芸術学部 造形学科 版画専攻 専任教員(准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました
-
京都精華大学ギャラリーTerra-Sでの記念展開催に向けて、卒業生 塩田千春さん作品の一部となる「手紙」を募集します
-
京都精華大学×株式会社グルーヴによるコラボレーション事業。ファッションドール「Pullip」発売20周年を記念したデザインコンペを実施。受賞者が決定しました。
-
7/2(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。
-
6月22日(木)ゲスト:斎藤真理子さん(韓国語翻訳家)アセンブリーアワー講演会「韓国文学が教えてくれること -個人と社会の接点から文学が生まれる-」開催
-
共通教育機構(英語教育) 専任教員(教授、准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました
-
芸術研究科日本画領域2年生の久保 遥さんと、日本画分野卒業生の黒住 拓さんが「第69回 兵庫県日本画家連盟 会員展?公募展」で受賞
-
6月15日(木)ゲスト:鈴木千佳子さん(グラフィックデザイナー)アセンブリーアワー講演会「感性のとりあつかいを巡るはなし」開催
-
京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2024」開催
-
6/1(木)美術系進学相談会(金沢会場)に、京都精華大学が参加します。
-
沖縄のリアルな現実を捉えたドキュメンタリー映画『ちむりぐさ』上映会?主演の坂本菜の花さんを交えたトークイベントを学内で開催
-
6/4(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。
-
5/27(土)美術系進学相談会(神戸会場)に、京都精華大学が参加します。
-
6月1日(木)ゲスト:末永幸歩さん(美術教育者)アセンブリーアワー講演会「アート思考-自分の感覚や想いに寄り添い、主観的に考えてみよう」開催
-
[在学生?卒業生?教職員対象]ギャラリーTerra-S 2023年度後期申請展募集のお知らせ
-
立体造形専攻非常勤講師の西山美なコと、人文学部卒業生の岸 映子さんが、第36回「京都美術文化賞」受賞
-
5/17(水)美術系進学相談会(京都会場)に、京都精華大学が参加します。
-
5/21(日)大学?入試説明会をオンラインで開催。
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際コンペティション「Kitchen Print Biennale」にてMention Conceptを受賞
-
大学生がキャンピングカー車両をデザインする授業が新たにスタート。 キャンピングカーランド×京都精華大学×レクビィによる産学連携授業